ブログ

2024年5月の記事一覧

2022年12月1日(木) 防災学習

○ 震災ガイドツアー勉強会
 厚真町の魅力や特徴の一つとして、震災・防災学習を行い
 勉強会を通して人前で話すことやホスピタリティについて考えます。
 <第1回 11月18日(金)>
 ・オリエンテーション 自己紹介や勉強会の内容
 講師 新保さん(認定NPO法人 ほっかいどう学推進フォーラム)

 <第2回 12月1日(木)>
 ・コミュニケーション おもてなしに触れる
  声に出して、目を見て話す。おもてなしの心構えについて。
 講師 吉田さん(札幌観光バス)

0

2022年11月4日(金)厚真人インタビュー ①

○ 11月4日(金) インタビュー開始
 町の職員、地域おこし協力隊員ほか様々な方々に
 インタビューをすることで勤労観や就労観の育成を図ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
○ 11月10日(木)
 インタビューした内容はまとめられ
 見つけたこと、考えたことは「厚真人カード」に。
 

 

 

 

 

 ※こちらは「発表用」です。

 

 

 

 

 

 現在作成中です。
 職業体験やインターンシップにつながるよう
 どんなカードになるのか楽しみです。

0

2022年10月21日(金)林業現場体験

10月21日(金)第4回1学年インターンシップとして、「林業現場体験バスツアー」が行われました。(第3回稲刈り体験は雨天のため中止)

 

 

 

 

 

胆振東部地震の被災森林と植栽地の見学

 

 

 

 

 

製材工場の見学(株式会社ヨシダ明野北工場)

 

 

 

 

 

国有林(支笏湖)の伐採作業の見学

 

 

 

 

 

全員で枝打ち体験

林業の魅力に触れる有意義な一日となりました。
推進協議会の皆様にお礼を申し上げます。

0

2022年10月19日(水)苫東視察見学会

 

 

 

 

 

1学年の生徒が苫小牧東部地域の企業視察見学会に参加しました。

 

 

 

 

 

光生アルミ北海道(株)の企業説明

 

 

 

 

 

加工前のアルミホイール7.6kg「重たっ!」

 

 

 

 

 

工場の見学を通してホイールの製造工程を学びました。

 

 

 

 

 

この後は地域内の周遊視察。
案内していただいた(株)苫東の佐川さん
「ここ10700haの苫東地域に112社が操業しています」

 

 

 

 

 

昼食後は(株)Jファームの視察

 

 

 

 

 

トマト栽培のビニールハウスの前で

1年通して糖度の高いトマトが収穫できるそうです。

 

4時間以上におよぶ視察で生徒達の苫東地域への理解
をより一層深めることができました。
関係の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。

0