新着
 7月11日(土)・12日(日)に本校の学校祭「厚高祭」が開催されました。  1日目は、各学年のクラスパフォーマンスと生徒会企画のゲーム、個人発表を行い、昼には全員でグラウンドでジンギスカンを食べました。1年生は初めての厚高祭でしたが、みんな楽しんでいる様子がうかがえました。     2日目は、午前中、一般公開で各学年の展示(出店・ゲーム)を披露し、どの学年も大盛況でした。午後からは、ビンゴ大会と個人発表で盛り上がり、厚高祭が幕を閉じました。     来校された皆様、本当にありがとうございました。また、ご協力頂いた皆様にも心より感謝申し上げます。
令和7年度 第45回厚高祭が開催されます。  1日目 7月11日(金) 保護者のみ公開 9:00~10:30  2日目 7月12日(土) 一般公開 10:00~12:30  是非、ご来校ください!!  学校祭テーマ 「和気藹々(わきあいあい)」
 6月28日(土)に全校生徒であつま田舎まつり音頭パレードに参加してきました。地域との関わりを深め、地域に本校の理解を図るために毎年参加しています。晴天の中、生徒の声が町中に響き渡っていました。踊りも評価され、2年ぶりに「厚真町長賞」を受賞しました。       最後に、あゆみ会の皆様(10名)には、踊り練習の際ご指導いただきありがとうございました。
掲示板
06/28
パブリック
 6月28日(土)、3名の卒業生を迎えて進路講話を実施しました。それぞれの分野で活躍されている卒業生から、高校時代の思い出や、就職についての心構え、そして現在の状況を話していただきました。特に3年生にとっては就職シーズンが始まる直前ということもあり、自分のこととして真剣に聞き入っていました。 全校生徒を代表して、3年生の伊藤君が「今日、話していただいたことを今後の進路活動に生かしていきます」とお礼の言葉を述べ終了となりました。生徒にとって自分たちの将来を改めて考える良い機会となりました。                      
掲示板
06/28
パブリック
 6月27日(金)、苫小牧警察署より講師をお招きし、SNS-ネット安全講座を実施しました。講演では高校生を取り巻く状況と、実際に高校生が巻き込まれている犯罪事例について映像を交えながら話していただきました。実際の事例に基づく話に生徒達は強く関心を持ち、改めて犯罪被害に遭わないよう認識を深めていました。 最後に生徒を代表して生徒会長の関口君が「インターネットは生活にはなくてはならないものなので、その危険性を十分に理解して気をつけて使っていきます」とお礼の言葉を述べ終了しました。                    
 6月25日(水)14:00から、厚真高校の会議室において、令和7年度 第1回学校運営協議会を開催しました。今年度は役員改選時期(任期2年間)であり、会長に選出されました三國和江 様からご挨拶をいただきました。  続いて佐藤校長より、学校経営方針と陸上競技部の活躍、空手や水泳、サーフィン等の生徒活動について説明があり、今年度の学校経営について委員の皆様から承認を得ました。  議題に関して、今年度の活動計画を事務局から提案、強歩大会の協力依頼、公営塾の活動状況を前公営塾(現町教委)の山中卓也 様から提案がありました。  委員の方々をはじめ、厚真町、厚真町教委、地域の皆様のご支援とご協力で、令和7年度も本校が更に飛躍できるよう、今後ともよろしくお願い申し上げます。     北海道厚真高等学校 学校運営協議会 委員(令和9年4月30日迄の任期)   三國 和江 様 (会長)   加藤 恵子 様   髙田 芳和 様   野澤 政博 様   幅田 麻衣 様   鈴木 和憲 様   大垣  崇 様   原  大介 様   乾  哲也 様   山中 卓也 様   渡辺 知峰 様   小林 博幸 様   斉藤  烈 様  ...
掲示板
06/23
パブリック
陸上競技部全道大会結果報告 全道大会が旭川市で16日から開催されました。本校からは7人が9種目に出場し、うち8種目で決勝に進出しました。男子円盤投と男子砲丸投の2種目での優勝を含め全6種目で入賞し、3名が7月24日から広島県で開催される全国大会の出場権を獲得することができました。 ★学校対抗 ・総   合  男子5位  女子20位・フィールド  男子優勝  女子9位   ★個人入賞種目男子円盤投・男子ハンマー投・男子砲丸投・男子やり投女子円盤投・女子砲丸投
ブログ
06/21
パブリック
6月20日(金) スクールカウンセラーの前田潤先生をお招きして1年生がアサーショントレーニングを実施しました。アサーショントレーニングとは、相手の気持ちを考えながら自分の意見や感情を表現する力を身につける訓練です。 入学して2か月が経過しクラスのことを理解できてきましたが、この日は初心に返り、自己紹介やロールプレイなどの活動を通してコミュニケーションについて楽しみながら、改めて考える良い時間となりました。