2024年10月の記事一覧
10月19日(土) 見学旅行最終日
今日は、見学旅行最終日。大阪から京都へ向かいます。清水寺では、山門での全員写真の後に、壮大な舞台から京都市内を展望し、その後は音羽の滝で願い事をしたり、お土産を買ったりと、思い思いに散策をしていました。
次に訪れた金閣寺では、見た瞬間にそのきらびやかさに感嘆の声が上がりました。清水寺からのバス移動中はかなりの雨でしたが、金閣見学中はほぼ上がり、美しい姿を堪能できました。
午後は、大阪伊丹空港から新千歳空港に到着後、解散となります。予定では、18時頃解散予定でしたが、飛行機繰りの関係で、若干遅れそうです。
全体を通じて、時間遵守やマナーなどに関する生徒の意識が高まったよい見学旅行になったと思います。想い出多い見学旅行となれば、幸いです。ゆっくり休んで、また元気に学校で会いましょう。
清水寺にて集合写真
バスガイドさんの説明
担任とおみくじ
清水の舞台(本殿)をバックに
音羽の滝
金閣寺をバックに
金閣寺の近くで昼食
伊丹空港での様子
10月18日(金) 見学旅行3日目
今日は大阪で自主研修です。生徒はグループごとに、道頓堀やUSJなど思い思いの場所に研修に行きました。ホテルに帰ってきた生徒の様子からは、充実した内容だったようです。
朝食の風景
ユニバーサルスタジオジャパンにて
10月17日(木) 見学旅行2日目
今日は広島で、原爆投下に関する学習です。
最初は、ホテルで被爆体験者の方から講話をしていただきました。お話の中では、日本が日中戦争から太平洋戦争に向かう際の社会の様子、戦前の広島は軍都としての性格が色濃く、それが原爆投下地となってしまった背景であること、また被爆後の広島の悲惨な様子などを、赤裸々に語っていただきました。生徒は真剣に話を聞き、内容に衝撃を受けていました。
その後、平和祈念公園に移動しました。原爆資料館を見学後、原爆の子の像の前で平和セレモニーを実施しました。全員で黙祷後、平田委員長からの平和宣言、平田委員長・山本副委員長による千羽鶴奉納を行いました。その後もガイドの案内により、公園内の遺構やモニュメントを回りました。生徒にとっては、核兵器や戦争について感じ・考える、んまたとない機会となったのではないでしょうか。
貸し切りの市電で移動後、広島名物お好み焼きをみんなで食べました。
午後は新幹線で大阪へ。明日は自主研修です。
朝食の様子
被爆体験講和
被爆を 語り継ぐ会 切明 千枝子様
委員長 平田くんからのお礼の言葉
平和公園にてガイドさんの話を真剣に聞く
奉納する千羽鶴と担任
原爆の子の像の前で黙祷
委員長 平田くんから平和宣言
千羽鶴奉納
平和の鐘
原爆ドームをバックに
昼食は広島名物お好み焼き
新幹線で大阪へ
10月16日(水) 見学旅行1日目
飛行機2便を乗り継ぎ山口県岩国錦帯橋空港に到着。少々疲れましたが、世界遺産厳島神社の素晴らしさに、みんな元気を取り戻したようです。あちこちで感嘆の声が上がってました。全員で参拝もしました。みんな何を祈ったのでしょうか?
自由時間には、紅葉まんじゅうなどのお土産を買ったり、牡蠣やレモンを使った食べ物を味わっていました。北海道にはない伝統的な雰囲気を満喫したようです。
厳島神社の鳥居をバックに
神社本殿から鳥居をパシャリ
おみくじを引きました
夕食もいっぱい食べました
10月16日(水) 千歳空港にて
7:30分過ぎから、新千歳空港センタープラザに生徒が集まってきました。皆、ちょっとの不安と沢山の期待を持っているようですん。
8時の出発式では、添乗員さんの紹介、委員長のあいさつなどを行いました。集団行動なので、諸注意をきちんと聞く姿勢を大事にして欲しいものです。
今日は、羽田行き、岩国行きの飛行機を乗り継いで、広島県の厳島神社を見学します。
この後も随時、旅行情報をアップしますので、お楽しみに。
千歳空港にて
搭乗口の看板