掲示板

令和6年度 厚高NEWS

胆振管内教育実践表彰

 3月19日(水)13:30、室蘭市にある胆振教育局長室において、高橋宏明教育長より胆振管内教育実践表彰を授与されました。本校にとっては、平成18年度以来、18年振りの受賞です。

 地域の教育資源を活用した高校の魅力化に取り組んだことが受賞理由です。具体的には、「総合的な探究の時間」における(3年:キャリアに関する探究発表、2年:インターンシップ、1年:農業・林業体験やあつま人インタビュー)地域人材との連携、地域連携部活動である陸上競技部の躍進、公営塾「よりみち学舎」と連携した教育活動などです。さらに、胆振東部地震から継続している防災教育についても評価されました。

 学校運営協議会、町役場、公営塾スタッフの皆様をはじめ、多くの地域の方々のご協力により受賞することができました。「厚真とともに 厚真高校」のスローガンのもと、これからも地域に根ざした高校づくりを目指してまいります。

2025年3月24日(月) 修了式・離任式

〇 修了式

 令和6年度修了式が行われました。各種表彰も併せて行われました。

校長先生からは本校が18年ぶりに胆振管内教育実践表彰を受けたことの紹介と自らいろいろなことに挑戦することの大切さについてお話がありました。

 

 

 

 

 

 ワープロ検定(12月実施分)

 

 

 

 

 

 ワープロ検定(2月実施分)

 

 

 

 

 

 電卓検定(2月実施分)

 

 

 

 

 

 朝学習成績優秀者表彰

 

 

 

 

 

胆振管内ふるさとリーダー研修修了証

 

 

 

 

 

     校長講話

 

 

〇離任式

3人の教職員が離任されることとなりました。

それぞれの挨拶の後、生徒を代表して生徒会長より送別の言葉、生徒会役員より花束贈呈があり、最後に校歌を全校生徒で歌いました。

 

 

 

 

 

  離任される教職員

 

 

 

 

 

  生徒会長から送別の言葉

 

 

 

 

 

    花束贈呈

 

 

 

 

 

  離任する教職員退場

 

専門学校出前授業

3月14日(金) 専門学校7校に来校いただき出前授業を開催しました。生徒たちは高校の授業では体験できない専門的で実践的な授業を体験する中で、職業に対する意識を高めるとともに、進路希望や将来の目標を固める良いきっかけにしていました。

⚫来校いただいた専門学校と各授業風景

吉田学園情報ビジネス専門学校

 

 

・吉田学園情報ビジネス専門学校

 

 

専門学校北海道自動車整備大学校
 

 

・専門学校北海道自動車整備大学校

 

 

 

 

札幌医療秘書福祉専門学校

 

 

・札幌医療秘書福祉専門学校

 

 

 

 経専北海道保育専門学校

 

・経専北海道保育専門学校
 

 

 

 札幌商工会議所付属付属専門学校

 

 

・札幌商工会議所付属専門学校
 

 

専門学校札幌デザイナー学院

 

 

 ・専門学校札幌デザイナー学院

 

  

  北海道スポーツ専門学校

 

 ・北海道スポーツ専門学校

 

 

 

 

 

「あつまるカード」教育サポート券による支援 ありがとうございます!

 地元商店で使えるポイントカード「あつまるカード」。お買い物に使用した際に発行される教育サポート券で、厚真高校を支援していただき、誠にありがとうございました。本日、厚真町商工会から小切手で4,660円を頂きました。これから、生徒のためになる使い道を考えます。地元の方々、今後とも厚真高校をよろしくお願いいたします。

2025年3月1日(土) 卒業式

第46回卒業式が挙行され、男子12名、女子9名の計21人が本校を巣立っていきました。

式では、この21名一人ひとりに佐瀬校長から卒業証書が手渡されました。また、研練褒賞の表彰も行われました。

今日は卒業生にとって厚真高校に通う最後の日。厚真高校で過ごした三年間の様々な思い出と、新生活での夢と希望を胸にそれぞれの道で頑張ってもらいたいものです。

今回の卒業式で、厚真高校の卒業生総数は1,681名、定時制高校の時代から数えると2,342名となりました。

 

 

 

 

 

   卒業証書授与

 

 

 

 

 

 校長式辞 

 

 

 

 

 

 来賓(厚真町教育委員会教育長 遠藤秀明 様)祝辞

 

 

 

 

 

  生徒会長から送辞

 

 

 

 

 

   卒業生から答辞

 

 

 

 

 

  最後のホームルーム

 

スキー体験学習 実施!!

 1月31日(金)、サンライバスキー場(登別)で1・2年生対象のスキー体験学習を行いました。生徒は能力別に分けた班で、インストラクターの指示のもと、スキーを楽しんでいました。スキーが初めての生徒も午前中のレッスンのおかげで、午後にはリフトに乗って滑れるようになっていました。終了時間には「まだ、滑りたい!!」という生徒が大勢いました。これを機にウインタースポーツであるスキーにも慣れ親しんで欲しいと思います。

 

2025年1月17日(金) 冬季休業後全校集会 

冬季休業後の全校集会が行われました。

3年生の朝学習成績優秀者表彰も併せて行われました。

校長先生より本日から3月までが重要な時期になることが話されました。

 

 

 

 

     

  朝学習成績優秀者表彰

 

 

 

 

 

    校長講話

 

2024年12月24日(火) 冬季休業前全校集会

冬季休業前の全校集会が行われました。

日本情報処理検定協会主催ワープロ検定・情報処理検定、日本漢字能力検定の表彰も併せて行われました。

 

 

 

 

 

    ワープロ検定                

 

 

 

 

 

            情報処理検定

 

 

 

 

 

           漢字能力検定

 

全校集会では校長先生よりものの見方・考え方について、生徒指導主事より冬休みの過ごし方についての話がありました。

 

 

 

 

 

     校長講話         

 

 

 

 

 

      分掌指導(生徒指導主事)

 

2024年12月24日(火)職場体験・厚真人インタビュー・合格体験発表会

本日は1・2学年から総合探究の発表と3学年から進路の合格体験発表が行われました。

 

〇2年職場体験学習発表会

 11月6日~8日までの3日間、2年生全員が職場体験学習を行いました。

本日はそのまとめと成果を全校生徒に発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇1年厚真人インタビュー

 10月25日に厚真在住の方にインタビューを行い、その内容を発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇3年合格体験発表会

 12月24日(火) 3年生が進路決定までの経験を下級生に伝え、今後の進路決定にいかすことを目的に合格体験発表会が開催されました。
 今年は6名の3年生が進学や就職の合格や内定を手にするまでの自らの経験をGoogleスライドを使い説明しました。志望先の決定までの動き、面接や各種試験に向けての準備、そして受験を通じて得た貴重な経験を伝えてくれました。
 後輩たちは先輩の話を自分のこととして真剣に聞き入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三送会 実施!!

 12月20日(金)の屋内体育大会の後に、三送会を行いました。昨年までは1月に行っていましたが、今年度は12月に実施しました。3年生に感謝の意を込め、2年生の平田くんが「在校生からの送ることば」を送りました。その後、スライドショーで3年間の思い出を振り返りました。最後に、3年生の兼本くんからお礼の挨拶をし、1・2年生が作った花道の中を3年生が退場しました。